- Webの基礎
- HTML,CSSって何?
- Javascriptって何?
- ローマ字以外の文字が打てない
- ショートカットを覚えよう
- ファイルとフォルダの違い
- 圧縮と解凍
- 絶対パスと相対パス
- 使ってはいけない文字
- ホームページを作るときのコンセプト
- ナビゲーション
- ホームページを作るために必要なものは?
- HTML
- htmlとは
- おまじないを書こう
- headとbodyの違い
- マークアップ
- cssとjavascriptのリンクの仕方
- 「div」「p」「span」の違い
- 「p」以外のクラス名設定
- divのきり方
- divの多用はダメ
- ソースの綺麗な書き方
- テーブルを使ってみよう
- テーブルの多用は駄目
- 終了タグがないHTMLの書き方
- HTMLを書く際にしてはいけないこと
- CSS
- cssとは
- cssのメリット
- bodyとpageの違い
- cssを指定する場所
- pisitionの使い方
- 文字の後ろに背景を設定しよう
- リンクを触ったときに色を変えたい
- hoverの可愛い使い方
- floatを使いこなそう
- ボーダーの種類と使い方
- tableを可愛く装飾しよう
Javascriptの書き方
javascriptも、cssと同じで別のエディタやメモ帳に書き
リンクさせます。(リンクのさせ方はcssとjavascriptのリンクの仕方を参考に。)
javascriptは、関数や変数などがあって私もまだ勉強中で間違ったことは書けないので
簡単に説明させていただきます。
とりあえず文字をフェードインさせるjavascriptのサンプルです
<div id="text1" style="color:#ffffff"></div>
<div id="text2" style="color:#ffffff;"></div>
<div id="text3" style="color:#ffffff;"></div>
上のやつが、このサンプルのjavascriptを表示させるやつです。
bodyの中に書きます。
var cols = "fedcba9876543210";
var count = new Array(0,0,0);
var str = new Array("<span class='text'></span>",
"<span class='text'>表示させたい文字</span>",
"<span class='text'>表示させたい文字2</span>");
function init(){
for (i=0;i
else if (document.all) document.all("text"+(i+1)).innerHTML = str[i];
else if (document.layers){
document.layers["text"+(i+1)].document.open();
document.layers["text"+(i+1)].document.fgColor = "#ffffff";
document.layers["text"+(i+1)].document.write(str[i]);
document.layers["text"+(i+1)].document.close();
}
}
Fadein(0);
setTimeout("Fadein(1)",4500);
setTimeout("Fadein(2)",6000);
}
function Fadein(j){
c = cols.charAt(count[j]++);
col = "#"+c+c+"ff"+c+c;
if (document.getElementById) document.getElementById("text"+(j+1)).style.color = col;
else if (document.all) document.all("text"+(j+1)).style.color = col;
else if (document.layers){
document.layers["text"+(j+1)].document.open();
document.layers["text"+(j+1)].document.fgColor = col;
document.layers["text"+(j+1)].document.write(str[j]);
document.layers["text"+(j+1)].document.close();
}
if (count[j] < cols.length) setTimeout("Fadein("+j+")",200);
}
これがjavasciptを動かすやつです。
私もよく分からないんで解説はしません
ごめんね
とりあえず、こんな風な書き方をするのがjavascriptだと覚えててください。