- Webの基礎
- HTML,CSSって何?
- Javascriptって何?
- ローマ字以外の文字が打てない
- ショートカットを覚えよう
- ファイルとフォルダの違い
- 圧縮と解凍
- 絶対パスと相対パス
- 使ってはいけない文字
- ホームページを作るときのコンセプト
- ナビゲーション
- ホームページを作るために必要なものは?
- HTML
- htmlとは
- おまじないを書こう
- headとbodyの違い
- マークアップ
- cssとjavascriptのリンクの仕方
- 「div」「p」「span」の違い
- 「p」以外のクラス名設定
- divのきり方
- divの多用はダメ
- ソースの綺麗な書き方
- テーブルを使ってみよう
- テーブルの多用は駄目
- 終了タグがないHTMLの書き方
- HTMLを書く際にしてはいけないこと
- CSS
- cssとは
- cssのメリット
- bodyとpageの違い
- cssを指定する場所
- pisitionの使い方
- 文字の後ろに背景を設定しよう
- リンクを触ったときに色を変えたい
- hoverの可愛い使い方
- floatを使いこなそう
- ボーダーの種類と使い方
- tableを可愛く装飾しよう
hoverの可愛い使い方
hoverをマスターしましょう。
リンク系以外のhoverをご紹介します。
li:hover
p:hover
td:hover
tr:hover
id、class名:hover
私がよく使用する&使ったことがあるhoverです。
ほかにも出来るんでしょうがやったことないので今回は省かせていただきます。
li:hoverサンプル
- TOP
- ABOUT
- BBS
- LINK
<div class="clearfix">
<ul class="ris">
<li>TOP</li>
<li>ABOUT</li>
<li>BBS</li>
<li>LINK</li>
</ul>
</div>
.ris {
width:500px;
}
.ris li {
width:100px;
margin-right:10px;
line-height:30px;
text-align:center;
background-color:#fdf;
float:left;
border:dashed 1px #f2f;
}
.ris li:hover {
background-color:#f4f;
}
p:hoverサンプル
文字
文字2
文字3
<p>文字</p>
<p>文字2</p>
<p>文字3</p>
p:hover {
color:#f2f;
}
id、class名:hoverサンプル
文字
文字2
文字3
<p>文字</p>
<p class="text">文字2</p>
<p>文字3</p>
text:hover {
color:#f2f;
}