top画像(雲)

上手な並べ方

実はレイアウトを決めるときには、ほとんどの人が無意識にやっているルールがあります。
なので、私みたいにほとんど頭で考えないでやっている人は「確かに!」と
納得するかも知れません。(私も後から自分の作ったサイトを見直して思いました。)

同じものはまとめる

レイアウトされる要素(リストや文字などのHTML)達は、基本綺麗好きで
いつも一緒にいたがります。同じものはまとめて(リストなどで)
仲間同士でdivでくくっちゃいましょう。
同じ横に配置されるのも、左がいて右が成り立ちますから同じ仲間です。

見出しやタイトルははっきり主張

タイトルなどは、はっきり目立たせて挙げましょう。

見出し

文字文字

文字文字

文字文字

これじゃどっちがタイトルだか分かりませんし
人目で分からないです。
色や太さではっきり主張させましょう。

目的によってレイアウトをかえる

先ほどのオークションサイトは、左側に ナビゲーションがないと利用しにくいですよね?
逆に、10ページ以下の老人ホームのサイトやキャラクターサイトに左側
ナビゲーションがあるのもおかしいですよね?
自分が作りたい系統のサイトを探して、レイアウトを研究してみましょう

ページにまとまり

TOPページからABOUTページに入ったら赤から青に色が変わった
ナビの位置が横から縦になった。こんなサイトがあったらもうそのサイトには行きたくないですよね。
別のサイトに迷いこんでしまったのかなと錯覚してしまいますし
位置が変わったものの場所を探すのも時間がかかりますし。

写真や画像、アイコンに統一性

このサイトの一番上の画像の加工の仕方が全て同じですよね。
はじめは横に線が入ってるのに次のページは普通の写真だった。
なんてことがあると統一性がなくなってしまいます。

こんな感じです。これらのことに気をつけて
レイアウトを考えていけば、非常に見やすいホームページが出来上がるんじゃないかなと
思います。